
中世から京の荘園として発達した長い歴史を有し、また、近世においても城下町が栄えるなど、現在も各時代の歴史的遺産が多く残っている。山裾や川沿いに農村集落。集落の後背地に竹林や栗林。城や大きな社寺の周辺に篠山、柏原などの城下町(門前町)。旧街道沿いには福住、佐治などの宿場町。今田町には陶器町。社寺や旧街道沿いに鎮守の森、巨木銘木が残る。現在では、古民家や洋館、木造校舎を保存活用。
城下町(門前町)
寺社
丹波市内のもみじめぐり九ヵ寺
陶器町(篠山市今田町)
巨木銘木
洋館、木造校舎